競馬の伝説のレース集

競馬レースのまとめを解説していきます。年代別、騎手別、レース別にまとめてある動画を解説付きで詳細に説明しています

これからも語り継ぎたい歴代競馬名シーン4選

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


f:id:taka0522san:20190119220537j:image

 

第50回有馬記念

 

レースは思わぬ展開を迎える。 ディープインパクトの伸び脚が明らかに鈍かったのだ。


これまでのレースで見せていた、鋭く、一瞬で他馬を飲み込むような脚とは、明らかに様子が異なっていた。


16万人がその目を疑うなか、前方には、英雄を尻目にするするとゴールに向かう馬がいた。
終始3・4番手でレースをしていたハーツクライだ。


これまでハーツクライの持ち味といえば、圧倒的な終いの脚だった。


前走のジャパンカップでも上がり34.4の末脚を見せ、レコード決着のアルカセットとハナ差の2着であった。


そんなハーツクライを、フランス人騎手のクリストフ・ルメールはあえて先行させていたのだ。


この日相対する絶対王者は、これまでのハーツクライと同じ追い込み脚質。


その更に後ろにつけることを避けたルメールの妙手であった。
ディープインパクトも坂を登って猛追してきたが、先にゴールしたのはそれを半馬身差かわしたハーツクライだった。


G1での勝利を知らなかったハーツクライが、敗北を知らなかったディープインパクトを下し、とうとうG1を手にしたのだ。

 

第9回ジャパンカップダート

 

2回目のジャパンカップダート挑戦の時のカネヒキリは4番人気に留まった。1番人気は、カネヒキリが休養中に台頭していた国内ダートGI6連勝中のヴァーミリアン、そしてサクセスブロッケンとカジノドライヴの3歳馬が2、3番人気に続いた。

 

出走15頭すべてが重賞ウィナーという顔ぶれのなか、カネヒキリは好位の外、ヴァーミリアンは後方を追走する。ややゆったりした流れのなか、3コーナーを過ぎ後続が前との差を詰め、ヴァーミリアンは外から一気に位置を上げる。カネヒキリは内に導かれ、逃げ馬の後ろでスパートのタイミングをうかがう。

 

横に広がった形で直線を向くと、逃げるサクセスブロッケンに外からカネヒキリが並びかける。さらに外からヴァーミリアンも迫ってきたが、残り100mで抜け出したのはカネヒキリだった。最後はメイショウトウコンの猛追をアタマ差凌ぎ、06年のフェブラリーS以来、約2年10か月ぶりの勝利を手にした。同時に、ジャパンカップダートは3年ぶり2度めの優勝となった。

Powered by RSSリスティング